Facebookはこちらから

レッスンスケジュールはこちらから

ナイター見ながらビールにお弁当、「東京ドーム」

dome2.jpg

昨夜、東京ドームに交流戦「巨人ソフトバンク」の試合を観に行った。
座席はバックネット裏の前から7列目、とてもよいシートで選手の表情なども良く見えた。

プロ野球観戦といえばやっぱり「ビール!」、「ロースかつ弁当」を食べながら見るプロ野球は最高に楽しかった。
写真で見てわかるように5万人以上入る座席はほぼ満員に見えた。

ゲームは中盤までは 巨人のルーキー金刃投手とソフトバンクの和田投手の好投で 緊迫した投手戦、後半 巨人が得点を重ね 結局「6対2」で巨人が勝ち、セリーグ首位をキープした。
最近テレビでもプロ野球の試合はあまり見ないので 初めて名前を聞く選手も多かったが、生で見るプロスポーツはやっぱり面白かった。

(ソフトバンクの王監督が時折ベンチから姿を見せたが、痩せた身体とやつれた表情が少し気になった・・・、)

dome3.jpg

「ビールは、えびすの黒スパードライ、弁当は、ロースかつ幕の内でした。」

「月山の魅力」って何?月山キャンプリポート

5月最終週末、山形県月山スキー場にて毎年恒例の月山キャンプを行いました。
2日間とも強い風、1日目は晴れましたが2日目はあいにくの雨となりました。
レッスンは予定通り「ショートポールトレーニング」「コブの大斜面トレーニング」、夕食は「BBQ」など初夏の山とスキーを十分楽しむことができました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。


月山のスキーは「スキー靴を履いて歩く移動」や「スキーを履いて斜面を横切る移動」、またワイヤーにフックをかけて乗る「Tバーリフト」など、決して楽なスキーじゃない、だけど何故か大勢の人が集まります。
・・・そこで「月山の魅力」って何? って考えてみました。
①、 4~6月でもリフト(Tバー含)を使って滑れる時期外れのゲレンデ、
②、何故か雪が締まっている雪質の良さ、
③、「雪の白 木々の緑 空の青」と、シーズン中にはない鮮やかな色彩や景色と空気の匂い、
・・・・などが月山の魅力だと思います。
いずれにしても月山に来るスキーヤーはみんなスキーが大好きなんですね。

そうそう 私が初めて月山に来たのは約30年前、中学生の頃で来た。その頃はまだ姥沢の山荘は電気がきてなく、宿それぞれが発電機で自家発電をしていました。(夜10時を過ぎると消灯で電気が消えて ロウソクや懐中電灯を使ったのを思い出します)


2回目の月山キャンプは6月第3週末を予定してます。 近日中にブログにてスケジュールアップ&募集します。 皆さん是非ご参加ください。

070528hp.jpg

「来年2月に国家試験」、3年目になりました。

鍼灸専門学校に入って 4月から3年生(最終学年)になった。
来年2月に「鍼師灸師」の国家試験(筆記)、今年は国家試験対策で勉強が大変。
今週の土曜日には学校内の定期試験で科目は解剖,生理・・・東洋医学などなど、全部で14教科。

今まで生まれてからこの歳まで、スキーばかりで大学まで出てるのに真剣に勉強した事がなかった。
2年前にこの学校に入って初めてマジメに勉強して 最初の頃はいろいろな意味で戸惑いもあった・・・。

勉強もやはり継続、集中してやることが大切、そして今はできるだけ楽しみながらするようにしている。(スキーも勉強も同じだね

クラスメイト&実技の先生と記念写真、「みんなで国試合格したいですね!
  

070516.jpg
-->