Facebookはこちらから

レッスンスケジュールはこちらから

平日ナイターレッスンin狭山

11月28日(水)、18時から狭山スキー場でナイターレッスンを行いました。
今日は比較的ゲレンデも空いていて、そして気温が低くスノーセメントを使用しているせいで とても良い条件で滑ることが出来ました。
参加者個々のレベルアップを目標に約2時間45分のレッスンを行いました。

今までの癖を直すのは大変だけど、新しいイメージと感覚を早く身に付け今風の新しい滑りが出来るよう頑張ってください。

071128hphp.jpg

「国家試験受験認定試験」

先日私が通っている鍼灸専門学校の「国家試験受験認定試験」が行われました。
これは来年2月24日に行われる「鍼灸師国家試験」を受験するための学内の認定試験でこの試験で225問中65%以上点数を取らないと来年の国試を受験することが出来ません。

私は14教科中 出来た科目出来ない科目もありましたが無事合格することができました。
このあとは1月に学内の第四回総合試験と学内の卒業試験、そして2月の国家試験を受験し合格して国家資格取得、卒業となります。

国試までまだまだやらなきゃならないことばかりです。
あと3ヶ月 頑張らないと・・・

071128hp.jpg

「軽井沢、浅間2000、カザワ」3日間はしごレッスン、リポート

11月23,24,25日の3連休、3つのスキー場でレッスンを行いました。
初日は軽井沢プリンス、2日目は浅間2000、最終日はカザワハイランド、3日間とも快晴の良い天気でした。
参加者は軽井沢は9名、浅間2000は10名、カザワは3名(プライベートレッスン)、練習内容はそれぞれのスキー場の斜面を考慮してベーシックから実践トレーニングを行いました。
参加者の皆さんお疲れ様でした。そして大勢の方々にご参加いただきありがとうございました。

それぞれのスキー場の状況感想ですが、
初日軽井沢はやはり一番混んでいました。短いリフトを入れると3機、2コースオープン、リフト待ちが5~10分、ゲレンデも狭くボーダーの数も多く混雑して一番滑りずらかったように感じました。
日目の浅間2000は正面の比較的斜度のあるコースがオープンしていましたが、ここはやはりボーダーよりスキーヤーが数が圧倒的に多く比較的レベルも高いスキーヤーが滑っていました。 午前中はリフト待ちが少しありましたが、午前だけ滑って帰る人が多く午後にはリフト待ちが無くなりました。 コースは午前中は整地されていてキレイでしたが気温が上がったせいか午後には溝やコブが出来てきました。 午後は小回りを主体に練習しましたが急斜面を数多く滑ったのでレッスン後の疲労度は一番でした。
日目のカザワハイランドはリフトが3機、コースも3コースオープンしてとてもよいバーン状況でした。リフト待ちは無しゲレンデも空いていてスピードを出して滑れる状況でした。先週まで狭いコースで営業していたため滑りずらいという印象があるようですが今週からはとても良い条件で、3箇所の中では一番良い練習になったようです。 意外と穴場かもしれませんね・・・。

写真左は、軽井沢、右はカザワ、下は浅間山です。
今回3日間とも お客様の集合写真を取るの忘れてしまいました(すみません)。

071125hp.jpg
-->