Facebookはこちらから

レッスンスケジュールはこちらから

マイナス9度

3月最終の平日、朝早くプライベートレッスのため新潟に向いました。 車のエンジンをかけ外気温計を見るとマイナス9度、 この時期にしては「20年振りの寒さ」とラジオは言ってました。

前日から積もった雪が圧雪され 晴天でしたが日中も雪が解けることなく最高の条件で滑ることが出来ました。
リクエストで後ろに付いてもらい同調で滑ることが多かったですが、後ろに付くことによって前の人の運動や回転弧などを知り自分との違いを感じることができる、広い斜面で一定の斜度が続くゲレンデではいい練習ですね。
その調子で頑張ってください。

103

周期は だいたい3~4週間

3月最後の週末、金曜日は軽井沢、土曜日はカザワ、日曜日は草津とそれぞれのスキー場でレッスンを行いました。
3日間ともとても良い雪質、3月下旬とは思えない状況でした。

気温の周期はおおよそ3~4週間くらいで変わる、 2月中は寒気が居座り寒い日が多く、2月末からは雨が多くしばらく温かい日が続き、この1週間は比較的寒い日が続いています。 榎並の予想では4月の半ばくらいまでは比較的寒い日が続くような気がします、 そんな寒暖の周期があって徐々に季節が変わっていくんだと思いました。

レッスンの方は3日間とも 参加者の目標の滑りに少しでも近づくよう レベルアップレッスンを行いましたが、条件が良かったので この3日間 内容の濃いスキーができたように思います。

この時期は大会や検定が多いですが、そこで皆さんがベストを尽くし良い滑りができるよう応援してます。
そして今後もまだまだ榎並レッスンを開催する予定です。 みなさんのご参加をお待ちしてます。

100328.jpg

3連休のレッスン

3月下旬の3連休、カザワと草津にて週末レッスン&プライベートレッスンを行いました。
初日は温かい天気、二日目は強風、三日目は新雪が積もりよい条件でのスキーでした。

それぞれの参加者の目標にあわせ、個々の滑りのレベルアップレッスン、3日間で延べ12名の参加者となりました。
この時期は気温が高くなり湿雪での条件でしたが、抵抗雪のこの時期こそ ある意味いい練習になります。
今回の主なテーマは長い体軸の作り方(正しいポジション作り)、& ターン中のスキーと身体の動かし方、そのためにいろいろなバリエーション練習を行いました。   参加者のみなさんお疲れさまでした。

100322.jpg
-->